図形の証明での間接証明の利用

次の問題は見かけは簡単ですが,なかなかの難問です.ここではいろいろな解答を考えましょう.
問題
正方形ABCDがある.底辺BCの両底角が15°の二等辺三角形PBCが図のように正方形の内部に 描いたとき,△APDは正三角形であることを証明せよ.







見かけは簡単ですが,思ったより面倒です.皆さんも自分で考えましょう.ここでは 4つの証明を行います.直接証明が4つ,間接証明が2つです.たくさんの方法で証明しますが, 間接証明に注目してください.
証明1
△QCD≡△PBCである△QCDを図のように作ります.△PCQは正三角形ですから, 線分PCの中点をMとすると,
∠MQC=30°,∠CQD=150°
したがって,3点M,Q,Dは一直線上にある.したがって,DQは線分PCの 垂直2等分線よりDP=DC.
AP=ABは同様です.  




  証明2
Cの周りに30°回転する回転移動をS,Bの周りに30°回転する回転移動をTとすると
T:D→Q,S:Q→A
より ST:D→A
一方STは Pに関する60°の回転移動 である.
したがって,△PDAは正三角形である.







証明3
正方形ABCDの下側に,正三角形BECを書く.


PE=PC,EB=ECより△EBP≡△ECP.
∠EBP=75°,∠BEP=30°より
∠EPB=75°.∴PE=BE=AB
および∠EPB=ABPよりABPE
したがって四角形ABEPは平行四辺形
∴AP=BE=BC
同様に,DP=BC


証明4
座標を導入します.BCをx軸,ABをy軸とし,BC=2とします. P(1,tan15°)よりtan15°を計算しAPを求める.

もちろん,三角比でBPをもとめ,APを計算しても良い.
この方法で解いて見ましょう.
AP^2=AB^2+BP^2-2AB・BP・cos75°
AB=2とする.
BP=1/cos15°
より
AB^2=4+1/(cos15°)^2-4tan15°
ここで
1/(cos15°)^2-4tan15°=1+(tan15°)^2-4tan15°・・・@
(tan15°)^2=(1-cos30°)/(1+cos30°)=(2-√3)^2
より@=0が分かる.

以上いろいろな証明を紹介しました.数学は,数学的なものの考え方をまなぶ学ぶところにあります. ここで紹介している証明はどれもすばらしいものです. 時間をかけて学んで欲しいとおもいます.

次の2つは間接証明です.

証明5
 Pが条件を満たすのにAP≠ADとし矛盾を示します.
もしAP>ADと仮定します.
仮定より△ABP≡△DCPですから AP>AD=ABとなります.
このとき
∠APB=∠DPC<75° ∴∠APD>60°・・・@
一方
∠PAD=PDA<60°・・A
@,AよりAP<AD.よって矛盾.
したがってAP>ADが成り立たない.AP<ADも同様に 示せるので結局AP=ADである.
DP=DAも同様である.

証明6
Pはただ一つ存在します.実際,Bを通りBCと15°をなす直線と,Cを通り CBと15°をなす直線の交点であるから点Pはただ一つ存在する.
一方,△APDが正三角形になるように点Pを定めれば,△PBCは∠B=∠C=15° の二等辺三角形である.
すなわち,点Pがただ一つ存在し,△APDが正三角形のとき条件を満たすから,△APDは 正三角形である.







証明5を背理法,証明6を同一法といいます.

目次